■■■ やまゆり研修会のお申込みはこちらから ■■■

よくあるご質問


Q
施設を退所しました。新しい施設は決まっていません。このまま継続は可能ですか?
A

本部会員として今まで通り継続できます。また、日中活動の場所が決まりましたらやまゆり事務局までお知らせ下さい。登録内容変更のための用紙をお送りいたします。


Q
以前、ケガをしたときの請求を忘れていました。今から請求できますか?
A

おケガをしたときから3年間は有効です。1 回の通院でも是非請求して下さい。その他の補償もほぼ 3 年間有効です。3 年間の起点日は保険金の種別により異なりますので、是非ご相談ください。


Q
疾病入院給付金の請求には、何が必要ですか?
A

病院の領収書(コピー)、または退院証明書(コピー)等です。差額ベッド代以外は支払額は関係なく入院期間のみ見させていただきます。(※専用の診断書用紙となりますので、診断書の提出を要請されたとき以外は事前に取得しないでください)


Q
加入依頼書の所属欄には何を記入するのですか?
A

ご本人が通われている会社名や、日中活動をされている施設名・作業所名を記入してください。2か所以上に通われているときはどれか1つをご記入ください。


Q
加入依頼書右側の口座欄を記入したら掛金を口座から引き落とししてくれますか?
A

4月加入のときは口座振替されます。5月から翌年2月までの中途加入のときは掛金のお振込みが必要です。次年度以降は、口座振替となり自動的に補償が継続されます。
※4月加入の申し込み期限は前月の3月上旬頃です。


Q
「制度会員 継続のご案内(更新確認ハガキ)」が届きました。どうしたらいいですか?
A

記載れている登録内容をご確認してください。加入者を変えたい、プランを変えたい、退会したい等、登録内容を変更したいときは更新ハガキを投函してください。登録内容に変更がなければ返信不要です。
次年度更新確認手続き(更新確認ハガキ)について



Q
保険金請求するとき「診断書」が必要になりますか?
A

いいえ、ほとんどの場合病院の領収書のコピー(支払いがない時は会計窓口で退院証明書をいただけます)があれば大丈夫です。通院保険金は診察券のコピー貼付のみです。
(H23/12-11号-Q3)


2024/10/16 更新